バナーデザイン
サイト構築 公開日:2019.07.02

ECサイトにおけるバナーデザインのコツ5選|ユーザーにクリックされるバナーとは

ECサイト・ネットショップでは、実店舗と異なり、直接ユーザー(訪問客)に声をかけて商品情報やキャンペーン情報などを伝えて、ユーザーに次のアクションを促すことはできません。

そのため、ユーザーの消費行動に対するモチベーションを上げて、ショップ内を回遊させ、最終的に商品を購入してもらうためには、ショップのデザインが大きな要因となります。

そのなかでも「バナー」は、実店舗で言うならば「ポップ」や「広告ポスター」のような注意喚起の役割を果たすパーツのため、バナーデザインが少し異なるだけでもユーザーの動きが大きく左右され、売上額までも大幅に変わる可能性があるのです。

そこでここでは、ECサイトにおけるバナーデザインのコツをご紹介します!

バナーデザインのコツ1.重要な情報のみ伝える

バナーという限られた枠のなかで、ユーザーに伝えたいことを盛りだくさんに詰め込み過ぎてはいませんか?

バナーはあくまでも「伝えたいことを記載しているページに行ってもらうための案内板」です。そのため小さなスペースのバナー内に文字をごちゃごちゃと入れるのではなく、優先的に伝えたい重要な情報だけをピックアップして、ユーザーの目にその部分が届くようにしましょう。

バナーデザインのコツ2.Zの法則を使う

デザイン全般に当てはまる有名な法則のひとつに、人の視線の動きについての「Zの法則」があります。

人はモノを見る時、無意識に「左上」「右上」「左下」「右下」の順番に見ていくと言われています。この視線の動きがまるでアルファベットの“Z”の形に似ていることから、「Zの法則」という名称がついているのです。

この法則を利用し、最初に目に入る(バナーの)「左上」に最も伝えたい情報を掲載し、ユーザーの注意をぐっと引き付けるようにしましょう。

そして一番最後に見るであろう「右下」部分には、「詳しくはこちら」「登録・申し込みはこちら」というような、次に行ってほしいアクション内容を書いて、ユーザーのクリックを誘導するのがおすすめです。

バナーデザインのコツ3.文字がはっきりと見やすい配色をする

バナーの背景色と文字色が同系色であったり、明暗に差がなかったりすると、文字が見にくいためにユーザーの目に留まることは難しくなります。

サイト全体の雰囲気に統一性を持たせることも重要ですが、あくまでバナーは案内板であり、ユーザーに気づいてもらわなければ意味がありません。

オシャレなデザインや配色だけを追求するのではなく、ユーザーに読んでもらえるための「見やすさ」「読みやすさ」を重視しましょう。

バナーデザインのコツ4.数字で分かりやすくメリットを伝える

どれだけ「見やすい配色」かつ「厳選した情報のみの掲載」であっても、「数字によるシンプルな情報伝達」のほうが、一目でユーザーにメリットが伝わり、詳細を知りたいと思わせることができます。

例えば「半額キャンペーン告知バナー」ならば、「半額」ではなく「50%オフ」と表記し、さらには「50」の部分を目立ちやすい色と大きさにしましょう。

バナーデザインのコツ5.あえて違和感のある大きさや色を使用する

見やすさだけを追求したバナーデザインのみを並べていると、「キレイだけとどこにもインパクトがない」ために、すぐにユーザーが離脱してしまうサイトになりかねません。

そこで特に重要なバナーの場合、あえて違和感のある大きさや配色、画像、文字レイアウトなどを行い、否が応でも印象に残り、クリックしたくなるようにしてみましょう。

ただしこのような違和感を狙ったバナーデザインは、多用するとショップ全体の統一感を損なってしまう恐れもあるため、最も注目してもらいたいバナーデザインに限るなど、ある程度のルールを設けることを忘れないようにしてください。

バナーデザインひとつで売上高まで変わる!

バナーは顔を直接合わせることのないユーザーに対しての、有効なアピールツールです。

そのため「なんとなく良い感じ」のバナーデザインでは、的確にユーザーの心に刺さり、次のアクションを自然に誘導することは到底できません!

バナーデザインのコツを最低限押さえることで、キャンペーンページへの誘導を倍増させ、サイト全体の売上増を狙いましょう。

キーワード

登録されたキーワードはありません

Pocket

あわせて読みたい記事