D2Cのマーケティングにも有効!?話題のクラウドファンディングのメリットとは
ここ数年で認知度が格段に上がった「クラウドファンディング」。クラウドファンディングと聞くと、新規事業を始める際の資金調達の方法のひとつ、というイメージをお持ちの方は少なくありません。
ですが、実はクラウドファンディングは、D2C事業・ブランドにおけるマーケティング施策としても活用できるメリットがあるのです。
そこでここでは、注目度が高まるクラウドファンディングの期待できるメリットなどの特徴について説明します。
クラウドファンディング基礎知識
まず、「クラウドファンディング」とはそもそもどのようなものなのかを見ていきましょう。
クラウドファンディングとは、「クラウド(crowd=群衆)」と「ファンディング(funding=資金調達)」の2語を合わせた造語。WEB上で展開されるオンラインプラットフォームを利用し、不特定多数の支援者から各々少額ずつ資金を集めることを意味します。
通常、事業立ち上げや新商品開発などスタート段階において、金融機関やベンチャーキャピタルからの資金調達が必要なケースがあります。ですがこれらの手段はハードルが高いと感じることも。
そのような時に、手軽に少額からの資金の援助を呼び掛けられるクラウドファンディングは魅力的と言えます。
また、一般ユーザーの反応をくみ取るマーケティング視点を兼ねて、広く一般消費者に情報公開をしたい場合などにおいて、クラウドファンディングは活用しやすい仕組みが提供されているのです。
クラウドファンディングの種類
クラウドファンディングは、主に以下の6種類に分けられます。 ・購入型
・寄付型
・融資型
・株式型
・ファンド型
・ふるさと納税型
これらのなかでD2Cマーケティング視点で頻繁に行われるクラウドファンディングの種類は、主に「購入型」となります。
【購入型クラウドファンディングとは】
購入型とは、起案者によるプロジェクトに対して、支援者が商品やサービスを購入することで資金の支援を行うもの。起案者は、プロジェクト成立後、支援者に商品やサービスをリターンとして返します。
さらに購入型クラウドファンディングは、「All or Nothing型」「All In型」があり、「All or Nothing型」は設定期限内に目標金額が達成した場合のみプロジェクト成立(不成立の場合は全額返金)となります。
反対に「All In型」は、目標金額に達成しなかったとしても、支援者がひとりでもいる場合はプロジェクトが成立(リターンを履行する)します。
そのため、「All or Nothing型」は目標金額が未達の場合はプロジェクト自体を見直したい場合、「All In型」は目標金額の達成・未達にかかわらずプロジェクトを進行する場合に、利用するようにしましょう。
クラウドファンディングのメリット
D2C事業・ブランドがクラウドファンディングを行う時のメリットについて見ていきましょう。
■メリット1
スタート前に資金調達を行える点です。
資金がないためアイデアを実現できない、ということは往々にしてありますが、クラウドファンディングによって支援金という名目の資金調達が叶えば、そこから具体的な商品・サービス作りを行うことができます。
■メリット2
テストマーケティングを無料で行える点です。
「All or Nothing型」の場合、目標金額に達成できなければプロジェクトが成立しないため、資金が調達できない代わりにリターンを行う義務もありません。そのため、実質無料で一般ユーザーに公開し、需要の有無などを確認することができるのです。
■メリット3
事前に無料で広く認知してもらえる点です。
実際の販売前に商品やサービスの情報を開示し、一般ユーザーと関係性を作ることができるため、広告費をかけずに認知度を高めることができます。
■メリット4
事前に共感度を高めてファンを作ることができる点です。
ブランドサイトでは語り切れない熱い想いやこだわりポイントをクラウドファンディング上で伝えることで、ユーザーの共感を得やすく、長く関係性を築けるファンを生み出しやすくなります。
クラウドファンディングのメリットを活かそう!
これまで一度もクラウドファンディングを行っていないと、なかなか一歩を踏み出すのは難しいかもしれません。
ですが、一般ユーザーとの間に「共感」を生み出せば、大きな爆発力を持つクラウドファンディングは、D2C事業こそチャレンジすべきメリットが複数あります。気になる方はぜひ挑戦してみてくださいね。
キーワード
登録されたキーワードはありません