microinfluencer
プロモーション 公開日:2021.11.08

マイクロインフルエンサーって何?目的にあったインフルエンサーを選んで費用対効果を上げよう!

ここ数年でもはや当たり前となっている、インフルエンサーによるマーケティング施策。多くの方が「インフルエンサー」という用語自体を理解し、インフルエンサーによる商品プロモーションを受け入れているのではないかと思われます。

SNS投稿によって多くの一般消費者への影響力を誇るインフルエンサーですが、近年ではそこから派生した「マイクロインフルエンサー」に注目が集まっています。

ですが、正直「マイクロインフルエンサーってなに?」というマーケティング担当の方はまだまだ少なくありません。

そこでここでは、マイクロインフルエンサーについてご説明します。

マイクロインフルエンサーとは

マイクロインフルエンサーとは、インフルエンサーの中でもフォロワー数が多くないインフルエンサーを指します。

明確な定義はありませんが、目安としては以下のように、フォロワー数によってインフルエンサーの名称が異なるのです。

・トップインフルエンサー:フォロワー数50万(100万)~
・マクロインフルエンサー:フォロワー数10万~
・マイクロインフルエンサー:フォロワー数1万~
・ナノインフルエンサー:フォロワー数 ~1万

このように、マイクロインフルエンサーは「フォロワー数1万~10万以内」の、フォロワー数が多すぎず少なすぎずのレベルのインフルエンサーを指すのです。

フォロワー数とエンゲージメントの関係

従来のインフルエンサー施策においては、フォロワー数が多ければ多いほどに商品PRによる訴求力が高く、いわゆるエンゲージメント力までも高いと思われてきました。

ですが、実際にはフォロワー数が多いトップ・マクロインフルエンサーの場合、フォロワーに情報を伝えるリーチ力自体は大きいものの、フォロワーとの距離が遠いために共感が薄まり、エンゲージメント力は反比例的に低くなりやすいことが指摘されるようになりました。

たとえば、トップインフルエンサーの場合、芸能人などのセレブリティが該当するため、「そこまで興味はないけれど一応フォロワーする」「(そのインフルエンサーの周辺情報が欲しいだけで)PR目的の商品紹介系は自分には関係がない」というフォロワーも多く含まれます。

そのため、フォロワー数が多くても、蓋を開けるとエンゲージメント力がそこまで強くない、ということが起こりがちでした。

そこで注目され始めたのが、マイクロインフルエンサーです。

マイクロインフルエンサーは、フォロワー数が適度な分、フォロワーとの距離が近いのが特徴的。そのため、PRとして商品紹介をしたとしても、フォロワーは自分事として共感しやすく、マーケティング観点での影響力(エンゲージメント力)が強いと言えるのです。

目的にあったインフルエンサーを選ぶ

以上に、マイクロインフルエンサーの優位性を説明しました。が、もちろんトップインフルエンサーの影響力は莫大なものがあるのは事実です。

そのため、インフルエンサー施策において重要なのが、「目的にあったインフルエンサーを選ぶこと」です。

たとえば、早く多くのユーザーにブランド認知を高めたい場合は、トップインフルエンサーによるPRは絶大です。

ですが、潜在顧客にポイントを絞ってCVを高めたい場合は、エンゲージメント力の強いマイクロインフルエンサーを選ぶ方が狙った成果が出やすい、と判断できます。

マイクロインフルエンサーのメリット

マイクロインフルエンサーのメリットは、フォロワーとの距離が近く影響力が強いことは先述した通りです。

ですが、さらに主なメリットとして以下の項目が挙げられます。

・(ナノインフルエンサーと比較し)PR投稿に慣れていることが多い
・(トップ、マクロインフルエンサーと比較し)費用を抑えられる

目的とターゲット層に合致したマイクロインフルエンサーに依頼するのは、費用対効果を考えても有効と言えるのです。

マイクロインフルエンサーも視野にいれてマーケティング施策を行おう!

マイクロインフルエンサーに依頼する際は、ダイレクトまたは所属事務所・プロダクションへ連絡することが通常です。

なお、インフルエンサー施策を行っているマーケティング企業もあるため、そちらのほうに依頼する方法もあります。

インフルエンサーマーケティングと言っても、目的や商材の特徴などによって施策の切り口は様々です。マイクロインフルエンサーという選択肢も視野に入れて、適切な効果を狙っていきましょう。

キーワード

登録されたキーワードはありません

Pocket

あわせて読みたい記事