プロモーション リスティング 公開日:2017.09.25

LPO対策に有効なヒートマップ分析

LPO対策(ランディングページ最適化対策)とは、その名の通り、LP(ランディングページ)を改善し、コンバージョン率の向上や離脱率を低減し、より強いページに最適化することですが、感覚だけで修正を行っても逆効果になることがあります。
ユーザーのニーズを数値で読み取り、より訪問者に受け入れられやすいページに変更することが重要になります。

そこでサイト訪問者の目的や意識がどこにあるかを数値で読み取るために、ヒートマップの活用方法をご紹介します。

LPO対策に有効なヒートマップツールの機能とは?

事前にサイトにタグを埋めて置くことで、サイト訪問者がページ上をどのように移動したかを計測できるツールです。
マウスのカーソル位置の分布やスクロール画面の滞在時間を可視化し、ユーザーの動きを把握することで、よりユーザーのニーズに沿ったページに改善し、成約率を向上させる事が出来ます。

次に、どのようにしてLPO対策でヒートマップを分析し、活用していくかをご紹介します。

LPO対策でのヒートマップ分析①
どのコンテンツで長く滞在したかを分析する

検索エンジンや広告から流入したユーザーが、どのようなコンテンツに一番興味を持っているかを分析するために、各コンテンツの滞在時間を計測します。
コンテンツの滞在時間が長ければ、時間をかけて閲覧しているという事で、ユーザーにとって有効なコンテンツとして判断することが出来ます。

LPO対策でのヒートマップ分析②
どのコンテンツで離脱したかを分析する

商品やサービスを説明するコンテンツの中には、どうしてもユーザーが求めていないような情報をアピールしてしまうことがあります。
そこで、ユーザーがどこで離脱しているかを分析することで、ユーザーにとって興味の薄い不要な情報を精査し、より興味のあるコンテンツに集約することが出来ます。

LPO対策でのヒートマップ分析③
どのリンクをクリックしたかを分析する

コンテンツの合間に設置する、「カートに入れる」、「申し込む」などのボタンのクリック率を分析することで、ボタンを設置する間隔や、どのコンテンツの後に一番押されているかによって、各コンテンツの重要度を図ることが出来ます。

LPO対策でヒートマップのデータを活用する方法

LPO対策でのヒートマップ活用①
ページTOPでの離脱を改善する

TOPでの離脱率が高い場合、メインのキャッチコピーやメインイメージの見直しが必要になってきます。
流入の多い検索キーワードを確認し、それに沿った内容のキャッチコピーに変更することで、ページにきてすぐ直帰するユーザーを軽減させることが重要になります。
また、キャッチコピーの変更だけであれば、作業的にも負荷が少ないため、何種類かのコピーで並行してABテストを行い、そのデータ分析をすることで、よりユーザーに響くコピーが見つかります。

LPO対策でのヒートマップ活用②
離脱が多いコンテンツを隠す

顕著に離脱が多いコンテンツはユーザーが興味のない、または興味を失うコンテンツと言えるので、削除するかもしくはコンテンツの優先順位を下げて、ページの下部に移動させます。

LPO対策でのヒートマップ活用③
滞在時間の長いコンテンツを目立たせる

滞在時間はユーザーの興味と比例するので、滞在時間の長いコンテンツは効果があるとみなして、そのコンテンツをページTOPにより近い順番に回します。
また、滞在時間の長いコンテンツに関連する情報を追加して、よりユーザーの理解をより深める工夫をします。
そうすることで、ユーザーが興味を保ったままカートまで進む確率が上がり、コンバージョンに繋がりやすくなります。

LPO対策でのヒートマップ活用④
ボタンの位置やデザインを変更する

ボタンのクリック率が悪い場合は、ボタンの設置個所が多い、もしくはボタンのデザインが目立っていない可能性が考えられます。 特に、顕著にクリック率が低いボタンは不要と考え、間引いた方がよいでしょう。
また、全体のクリック率が低い場合は、ボタンの色や大きさを変える、動きを持たせるなどして、目立たせる工夫が必要になります。

LPO対策で活用できる日本語ヒートマップツール

基本的に国内のツールは全て無料お試しが出来ますが、まずは格安のツールで導入されてみてはいかががでしょうか。

・User Heat 無料
http://userheat.com/

・Mouseflow 2,817円〜/月
https://mouseflow-jp.com/

Pocket

あわせて読みたい記事